バイナンスへの送金方法(コインチェック編)

 

バイナンスの登録方法」の続きです。

バイナンス(Binance)には日本円を直接入金することが出来ません。
そのためバイナンスで取引を行うには他の仮想通貨取引所を使うことが必須になります。
これには数日かかりますので登録だけでもしておくのがオススメです。

取引所はたくさんありますが初心者向けのコインチェックhttps://coincheck.com/ja/)を使います。
ここではコインチェックを使った取引の流れを解説しますのでまずはコインチェックに登録しましょう!

コインチェックの登録方法はこちら

 


バイナンスでコインを買う大まかな流れ

1、コインチェックに登録。本人確認を行う
2、数日後、本人確認が終わるとコインチェックに入金が可能に
3、コインチェックに入金し、ビットコイン(BTC)もしくはイーサリアム(ETH)を購入
4、コインチェックからバイナンスへ購入したコインを送金
5、バイナンスで受け取りを確認し、BTCもしくはETHを使って欲しいコインを購入


ここでは4のコインチェックからバイナンスへの送金方法を説明します。
また説明には送金が早いイーサリアム(ETH)を使います。

 

まずはバイナンスへログイン。送金先を確認する

まずは「バイナンスの登録方法」で作成したIDとパスを使って
公式ホームページ(https://www.binance.com/)にログイン

※バイナンスの登録方法はこちら

 

右上にある「Funds(資産)」から「Balances(残高)」をクリック

バイナンスのトップページ

すると大量の仮想通貨一欄が出てくるのでその中から「ETH」を探す
見つけたら「Deposit(預金)」をクリック

バイナンスの預金ページ

すると「ETH Deposit Address」つまりあなたの預金口座番号が表示されます。
この番号をメモっておいてください。
あとで使いますがとても大切です。この番号を間違うと送金ができません!

Show QR Code」はQRコード表示です
Copy Address」はクリックすると番号をコピーします

送金先番号を表示

・コインチェックにログイン。いよいよ送金

今度は送金したいイーサリアム(ETH)を所持しているコインチェックにログインします。

今回はイーサリアムを送りますので一番上の「Ethereumを送る」を選択 ※大事なので確認すること
次に「送金先リストの編集」の下にある「新規ラベル」と「新規宛先」を入力します。

新規ラベルはなんでもいいんですが、送金先がどこの取引所か分かるように「バイナンス」としました。
新規宛先にはさきほどバイナンスで探した「ETH Deposit Address送金先番号を入力します。

※ここでこの番号を間違えて送金してしまうと、送ったお金が消えてしまいますのでよく確認して下さい!大事!

入力が終わったら「追加」を押しましょう。

コインチェックからの送金

すると「宛先」に先ほど入力した「バイナンス」が追加されます
あとはこの宛先を選択し、送金したいETHの量を入力して「送金する」を押せば終了です。
※ETHの場合0.01ETHの手数料がかかります

イーサリアムの送金

・ちゃんと送金できたか確認しよう!

まずはコインチェックで「コインの送金履歴」を確認。
しばらく待ってからさきほどのバイナンスの画面に戻ると入金されてるはずです。

送金が完了したら「Deposit Success」と完了メールが届きます。

送金が反映されない場合は落ち着いてコインチェックのヘルプセンターを確認しましょう

公式:送金が反映されない

 

さぁこれでバイナンスでの準備は整いました!
あとは好きなコインを購入し、日本で取り扱われていない仮想通貨に挑戦しましょう!

 

バイナンスに登録する