台湾で大きな地震が発生し、200人以上が死傷している大きな出来事が
3.11のときに多額の募金をしてくれた台湾の人たちへの恩返しの動きが仮想通貨界にも広がってる模様
台湾に金を送りつけたい。3.11で助けてもらったお礼をすべきですよ。
— seiya(仮想通貨ブログ) (@crypto_seiya) 2018年2月6日
今日は午後から外勤で運良くお昼休みが1時間くらいあったからとりあえずめっちゃ急いで書いてみた(`・ω・´)
こういう時こそ、仮想通貨のメリットを生かしてほしい!!
仕事終わってからリライトする!こういう時こそ仮想通貨が利用されるべきでは?台湾地震に募金したい。 https://t.co/ECFXmFPsmF
— エイミー@お医者さん投資家(仮想通貨) (@amy_honobono) 2018年2月7日
今回の台湾の地震で思いましたが、災害支援のための組織は公式ホームページにETHとBTCのアドレス掲載してほしいです。
— edindin@仮想通貨ブログ (@edindin_crypto) 2018年2月7日
通貨建てで寄付できるところないかな
— しずく (@sizuku_bitcoin) 2018年2月7日
台湾に仮想通貨募金できるサイトどこ
— あど (@a_do_l) 2018年2月7日
台湾地震ですが、こういう時にこそ本当に仮想通貨の送金力が必要なんだなと思う。
— 仮想通貨芸人マサキ (@ango2kaada) 2018年2月7日
ただし、現実問題は仮想通貨で募金することが出来るのはビットフライヤーの赤十字募金のみだとか
仮想通貨を用いた台湾への支援の方法をこちらでまとめていきます。
情報提供のほど、よろしくお願い申し上げます。
現在はビットフライヤーさんの赤十字募金のみとなっています。#台湾地震#支援 https://t.co/pk2tsi5MfY— 御厨 怜(仮想通貨ブログ) (@Rei_Mikuriya) 2018年2月6日
送金の速さという仮想通貨のメリットを最大に生かせるのが仮想通貨だと思います。
さらに支援したいところに直接送れるというメリットも。
3.11のときは怪しい集団が募金活動してて、「本当にこの募金は被災者のために使われるのか?」という疑問もありました。
実際に募金詐欺で逮捕者も大勢出ました。
早く、確実に被災者のところへ送れる、これぞまさに仮想通貨です
国も支援団体もそういう体制を整えていって欲しいですね。。